バレンタインデーの由来
バレンタイン」は、3世紀にローマで殉教したキリスト教徒の英語名です。ちなみにイタリア語では「バレンチノ」になります。

3世紀当時のローマ皇帝「クラウディウス2世」は、若者の結婚を禁止しました。
バレンタインさんは若者たちを哀れに思い、密かに結婚させていましたが、皇帝がそれを知ることとなり、バレンタインさんは無残にも処刑されてしまったのです。
バレンタインさんが処刑された日、その日が2月14日なのです。

1936年にモロゾフ洋菓子店が、「バレンタインチョコ」の広告を出し、1958年には新宿伊勢丹で「バレンタイン・セール」を開催したのが、日本での「バレンタイン」の始まりのようです。一部、メリーチョコが最初という説もあるようです。

現在では、チョコレートだけではなく、アクセサリーなどの高価なプレゼントも贈り物として広まっています。

大切な人への想いは、時代を超え、その形も変っていくようです。
あなたは、大切な人へ、何を贈りますか?